ご予約はこちら

Ayurvedic life column

Ayurvedic life column

秋バテ🍁とは??

Share on

こんにちは。
京都三条御幸町・アーユルヴェーダサロンShinSenです🍁

 

9月もあっという間に後半。日中はまだまだ日差しが強いですが、

朝晩は過ごしやすくなってきましたね。夜には虫の声🦗
そして、今日はとっても過ごしやすい1日になりそうですね。

さて、本日は『秋バテ』についてお話ししたいと思います。

皆さまは『秋バテ』という言葉をご存知でしょうか。

 

よく聞く「夏バテ」は、夏の暑さで体が疲労し自律神経の働きが乱れ、

慢性的なだるさや食欲不振などの不調があらわれます


実はにも同じく「秋バテ」とされる不調の状態があります


秋バテは、寒暖差など気候変化の多いに、夏の疲れを引きずったまま突入してしまうことによりでる身体の不調と言われています。
主な原因は、自律神経の乱れとそれによる血の巡りが悪くなること。

『秋バテ』は、夏から秋にかけての気温の変化や暖かい日中から夜にかけての温度の変化などの寒暖の差の繰り返しで、自律神経系が乱れ様々な症状が現れます。夏場の暑さによる疲労だけでなく冷たい飲食物の取りすぎや冷房による夏冷えからくる血液循環の悪化なども原因となります。

 

例えば、

 ・疲れやすくだるい

 ・食欲がなく胃がもたれる

 ・よく眠れない

 ・頭痛や肩こりがする

 ・便秘や下痢

 ・抜け毛

など。

 

夏の習慣のまま薄着や冷たいモノを取り過ぎると、カラダの表面は暑いのにカラダの中は冷えた状態となり、『秋バテ』に繋がってしまいます。『秋バテ』は、今この時期の過ごし方で回避する事ができます。

 

『秋バテ』にならないように!

次のような習慣を生活に取り入れ、秋を快適に過ごしましょう。

 

1)栄養がある&カラダを温める食事を!
夏の間に疲れてしまった胃腸をいたわり、きちんとした食事を規則正しく取ることは秋バテを防ぐのにとても大切なことです。まずは胃腸を元気な状態にしてあげましょう。

秋は体調や体力を取り戻すのに最適な食材が豊富に出そろう季節です。

ビタミンや食物繊維を多く含んだキノコ類、弱った胃腸や便秘の改善にも有効なさつまいも…おいしくて栄養たっぷりの食べ物が目白押しです。

スープやお味噌汁にして、さらに生姜などの体を温めるスパイスをプラスすると◎

 

2)軽い運動をする
秋バテ対策には軽い運動がおすすめです。
30分程度の散歩など軽めの運動を毎日続けることにより自律神経の機能が期待できます。。

無理のない程度に軽い運動を取り入れてみてはいかがでしょうか!

 

3)適切な服装によって温度差をコントロール

初秋は、朝晩は肌寒くても昼間は暑い日もあります。
夏の疲れや冷えがカラダに残っていると、こうした気温の変化により体調を崩すことも。
自分で温度調整ができるよう、服装を工夫することが大切です。
薄着はさけ、脱ぎ着できるような羽織ものを常備し、日々の気温差に対応していきましょう。下半身はとくに冷えから守り、保温をしておきたい部分です。そろそろ素足はさけ、足首を冷やさないようレッグウォーマーや靴下などを着用しましょう。

 

4)カラダを温め、質の良い睡眠を
いつもより早めに寝たりするなど身体を労わってあげてください。
38~40度のぬるめのお風呂にゆっくりつかり、冷房などによって冷えてしまった

カラダを芯まで温めてから睡眠モードに入ると良いでしょう。
お風呂で身体を温めるとリラックス効果が高まり、質のよい睡眠も取りやすくなります。

就寝時刻の1~2時間前入浴するのがオススメです。

 

アーユルヴェーダでは、初秋はまだまだピッタのエネルギーが優勢になりやすく熱性が残っています。この時期に、夏にため込んだ熱を排出することで、冬に向けてカラダを整えられるとされています。軽い運動や、質の良い睡眠を心がけ秋バテを回避し、少しずつカラダを整えていきましょう。

 

そして、過ごしやすい秋を快適に思う存分楽みたいですね🍁